健診・検診
健診(健康診断)を受けることで、気づかないうちに起こっている身体の変化を知ることが出来ます。
健診で、あなたの身体の状態を再認識し、健康について考えてみませんか?
自分でできるがん予防【女性向け】
特に女性に注意してほしい、がんについての情報です。
乳がんについて正しく理解しよう
-
乳がんは、30歳から64歳までの女性の死亡原因のトップですが、
- 乳がんのこと(国立がん研究センター がん情報サービス)
- 自己検診法(PDF)
ただ一つ、「自分でも見つけられる」がんです。
子宮頸がん
-
子宮頸がんの原因はウイルス感染で、若い人に増えています。子宮頸がんのピークは30歳台後半です。
- 子宮頸(けい)がんのこと(国立がん研究センター がん情報サービス)
生活習慣病予防・メタボ対策
糖尿病などの生活習慣病。
おなかのまわりの内臓に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満が大きくかかわっています。メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)にならないためには?
生活習慣病を知る
メタボリックシンドロームを知る
予防のための5か条
1 健康診断で自分の身体をチェックすべし
2 生活習慣をチェックすべし
3 肥満かどうかはBMIでチェックすべし
BMIとは…BMI指数(ボディマス指数)、標準体重を計算してみよう!
身長 cm x 体重 kg |
あなたのBMIは です |
標準値は22。標準値に近いほど病気にかかる確率が低いといわれています。
※20未満:やせぎみ / 20~24未満:普通 / 24~26.5未満:太りぎみ / 26.5以上:太りすぎ