毎日を元気に過ごすポイント~フレイル予防ガイド~ コロナ禍で自粛生活が長引くと、身体を動かす機会や社会との交流の機会が減り、知らず知らずのうちに心身の機能が低下してしまう(=フレイル)おそれがあります。フレイルになっても、早めに気づき、適切に取り組むことで、健康な状態に戻ることができます。 まずはフレイル予防ガイドで、今のあなたの状況をチェックし... 続きを読む
いきいきシニアのための簡単メニューブックを改訂しました 福岡市では、高齢者のみなさんが気軽に健康づくりに取り組めるよう,自宅などで簡単にできる筋力アップの体操を「いきいきシニアのための簡単メニューブック」として紹介しています。この度,この「いきいきシニアのための簡単メニューブック」が改訂版として内容をリニューアルし,より使いやすくなりまし... 続きを読む
介護予防のために今日からできること 介護予防のために今日からできること 要介護となった方の約7割が生活習慣病,認知症,ロコモティブシンドロームに起因します。これらの原因は日常生活を改善することで予防することができます。 ◇ ◇ 1 「健康チェックリスト」でご自身の生活や健康状態をチェックしてみましょう 健康づくりには,ま... 続きを読む
プラス10分運動しよう 「よかトレ」で健康増進 プラス10分運動しよう「よかトレ」で健康増進 いつまでも元気で過ごすためには,日頃から介護予防の運動に取り組むことが大切です。福岡市では,足元気体操や祝いめでた体操,黒田節体操など,6つの体操を「よかトレ」と名付けて推奨しています。 身体を動かす時間が増えると,糖尿病や高血圧などの生活習慣病や認... 続きを読む